top of page


Blog
ブログ
軽井沢旅のコンシェルジュがお届けする
軽井沢旅の最新情報です
検索


第二回軽井沢ガストロノミー・フォーラム 食の世界の女性たち
今日は軽井沢ヴィラ・デ・マリアージュでの「第二回軽井沢ガストロノミー・フォーラム」。 今回は「食の世界の女性たち」をテーマにしたフォーラムに首都圏を始め全国から160名ほどの方々が参加されました。 人口減が顕著な地方都市において、ローカルガストロノミーは交流人口、関係人口を...
2019年7月17日


オーベルジュの魅力とは・・・
昨日は日本オーベルジュ協会「オーベルジュの日」の記念イベントでした。 毎年行われるこの記念イベントの今年の会場は古巣の軽井沢「オーベルジュ・ド・プリマヴェーラ」。 そのご縁で司会進行を務めさせていただきました。 日本のオーベルジュの元祖「オーベルジュ・オー・ミラドー」の勝又...
2019年4月18日


軽井沢から考える日本の学校教育
昨日は昨年に引き続き、軽井沢ウェディング株式会社『木守りの会』の講演会を企画・コーディネートさせていただきました。 主催者の小相沢さんの想いでもある、講演会の目的は『この地域で働く人に、この地域で活躍すると人と触れ合い、誇りをもって働いて欲しい』というもの。...
2019年2月26日


ファミリーで軽井沢リゾートテレワーク
昨日は軽井沢リゾートテレワーク体験会でした。 軽井沢リゾートテレワーク協会として初めてファミリーをターゲットにした体験会。 大人達がテレワークスポットを見学している間、子供達はプロのガイドが引率してネイチャー体験&スキーレッスン。最後は大人も子供も一緒にカーリング体験で盛り...
2019年2月16日


熱海の奇跡は1日にしてならず・・・
昨年、友人にプレゼントされた一冊の本「熱海の奇跡」。 その著者である 市来 広一郎 (Koichiro Ichiki)さんを、昨日行われた軽井沢リゾートテレワーク協会主催のセミナー講師として招聘することになるというシンクロでした。 市来さんのお話で一番印象に残ったのは、...
2019年2月1日


人物でひもとく軽井沢の秘密
今日は軽井沢書店で行われた軽井沢ヴィネット編集長・ 広川 美愛さんによる ミニレクチャー第二回「 人物でひもとく軽井沢の秘密」に参加。 A.C.ショーからディクソン、雨宮敬次朗、市村今朝蔵、山本直良まで、 軽井沢ゆかりの人物を通して軽井沢の歴史を学ぶ貴重な時間でした。...
2019年1月26日


白糸の滝ライトアップ
昨日から始まった「白糸の滝ライトアップ」に行ってきました。 ライトアップは12月は25日まで、来年は2月1日~4日、8日~11日、3月1日~3日、8日~10日に開催されます。 白糸の滝までは軽井沢町内から車で20分~30分ですが、夜間は路面も凍結しますので、どうぞお気をつけ...
2018年12月22日


屋根のない病院”軽井沢”とは・・・
今日は「信州おもなし未来塾」の軽井沢チームで企画した屋根のない病院 軽井沢ウォーキングツアーでした。 軽井沢彫「シバザキ」4代目の柴崎さんを案内人に旧軽井沢のヴォーリーズ建築などの別荘建築を見学しながらの街歩き。 一般非公開の国の有形文化財「亜武巣山荘」を見学後、最後は同じ...
2018年11月19日


軽井沢広域エリアを一大スノーリゾートに
今日は軽井沢プリンスホテルで長野県のスキー関係者が集う「Winter Meeting」に参加。 「スキーリゾート改革を語る集い」では、軽井沢の仲間で立ち上げた本軽井沢会の 「軽井沢ベースキャンプパスポート」の取り組みをKevin...
2018年11月2日


ISAKとダイバーシティ
昨日は佐久市の私塾”塾アマノ”と軽井沢のインターナショナルスクール”ISAK”との交流イベントでした。 ISAKは70を超える国と地域からの高校生が集まる国内初の全寮制インターナショナルスクール。 今回は信州の食材を使った料理を一緒に作りながら、ISAKの様々な国の学生達と...
2018年10月29日


軽井沢発下仁田 着地型ツアー ワークショップ
先日、下仁田町観光協会と共同で企画した「軽井沢発下仁田 着地型ツアー」のワークショップを 群馬県の上毛新聞さんに取材いただきました。 下仁田へは軽井沢から車でわずか小一時間ほどですが、県境を超えるとまったく異なる自然風土で、 下仁田には軽井沢にはない文化も残っています。...
2018年9月27日


第四回大軽井沢経済圏地域価値創造フォーラム
昨日は第四回大軽井沢経済圏地域価値創造フォーラム@FiNC(東京)でした。 第一部は「長寿日本一の長野県と発酵食品」をテーマに、ガストロノミー協会会長の柏原さん、 小泉小諸市長、銀座NAGANO小山所長、そしてFiNCアンバサダー管理栄養士の圓尾さんによる対談。...
2018年9月8日


軽井沢リゾートテレワーク協会 設立式典
今日は軽井沢リゾートテレワーク協会設立式典でした。 「豊かなライフスタイルは軽井沢から始まる」をスローガンに設立した当協会では、 今後軽井沢でのリゾートテレワークの企画や受け入れを推進するとともに、 東京でも定期的な研究会を通じてPRしていく予定です。...
2018年7月25日


長寿日本一の長野県 発酵食品と観光地域づくり
本日は第三回「大軽井沢経済圏地域価値創造フォーラム」でした。 今回は信州にゆかりの深い発酵食品を中心に『信州食材を活かした観光地域づくり』がテーマ。 日本ガストロノミー協会会長の柏原さんをファシリテーターにお迎えし、山吹味噌の森社長、橘蔵酒造の井出社長、ボスケソチーズラボの...
2018年7月7日
bottom of page