top of page


Blog
ブログ
軽井沢旅のコンシェルジュがお届けする
軽井沢旅の最新情報です
検索


Karuizawa is Japan's premier four season mountain resort !!
軽井沢の紅葉も終わりを迎え、11月3日には軽井沢プリンスホテルスキー場もオープン。 いよいよ軽井沢のWinter seasonが始まります。 軽井沢エリアのスキーやウィンターアクティビティが楽しめる軽井沢ベースキャンプパスポートも販売を開始しました。...
2018年11月15日


軽井沢ベースキャンプパスポート掲載記事 信濃毎日新聞
弊社が事務局を務める軽井沢ベースキャンプパスポートに関する記事が信濃毎日新聞に掲載されました。 #Information #プレスリリース #メディア掲載情報 #体験スポット #インフォメーション #Pressrelease #軽井沢周辺おすすめスポット...
2018年11月10日


軽井沢広域エリアを一大スノーリゾートに
今日は軽井沢プリンスホテルで長野県のスキー関係者が集う「Winter Meeting」に参加。 「スキーリゾート改革を語る集い」では、軽井沢の仲間で立ち上げた本軽井沢会の 「軽井沢ベースキャンプパスポート」の取り組みをKevin...
2018年11月2日


軽井沢ベースキャンプパスポート2018-19シーズン 販売開始
軽井沢の紅葉も終わりを迎えるとともに、11月3日には軽井沢プリンスホテルスキー場もオープン。 いよいよ軽井沢のWinter seasonが始まります。 軽井沢エリアのスキーやウィンターアクティビティが楽しめる軽井沢ベースキャンプパスポート 今年も販売を開始しました。...
2018年11月1日


Japan's premium wine "SOLARIS" プレミアムツアー
昨日は法人エグゼクティブの軽井沢ツアー。 ルグラン軽井沢ホテル&リゾートを出発し、まずは紅葉の名所でもある小諸城址「懐古園」へ。 地元ガイドさんのご案内の元、日本唯一の穴城と小諸の歴史に触れていただきました。 昼食は築130年の商家を改装した和食処「中吉」へ。...
2018年10月21日


11月17日小諸発!ローカルガストロノミーツアー
弊社でも後援させていただいている小諸発のローカルガストロノミーツアー。 モニター価格で先着15名様に限り何と7000円!! 昼食も夕食も発酵食たっぷりのローカルガストロノミーがついて、この値段ははっきりいってお得です。 早い者勝ちですのでお申し込みは「こもろ観光局」までお早...
2018年10月16日


究極のタルトタタン!!!
昨日は美食リゾート軽井沢「信州美食ツアー第七章」でした。 軽井沢を出発して、まずは小諸市の 松澤農園さんへ。 フランス古典菓子研究家の三久保 美加さんが松澤農園の紅玉を使って焼き上げた 究極のタルトタタンをブランチに。 今まで89種類ものリンゴでタルトタタンを焼き上げてきた...
2018年10月15日


日本三大奇景”妙義山”はリアルアスレチック!
下仁田町観光協会と共催で妙義山トレッキングツアーを企画、体験してきました。 日本三大奇景と言われる妙義山の名所「石門」を巡るトレッキングコース。 途中途中には鎖場があり、鎖を掴みながら岩肌を登ったり、降りたり・・・麓の「中之嶽神社」を拠点にリアルアスレチックさながらの2時間...
2018年10月5日


軽井沢発下仁田 着地型ツアー ワークショップ
先日、下仁田町観光協会と共同で企画した「軽井沢発下仁田 着地型ツアー」のワークショップを 群馬県の上毛新聞さんに取材いただきました。 下仁田へは軽井沢から車でわずか小一時間ほどですが、県境を超えるとまったく異なる自然風土で、 下仁田には軽井沢にはない文化も残っています。...
2018年9月27日


第四回大軽井沢経済圏地域価値創造フォーラム
昨日は第四回大軽井沢経済圏地域価値創造フォーラム@FiNC(東京)でした。 第一部は「長寿日本一の長野県と発酵食品」をテーマに、ガストロノミー協会会長の柏原さん、 小泉小諸市長、銀座NAGANO小山所長、そしてFiNCアンバサダー管理栄養士の圓尾さんによる対談。...
2018年9月8日


信州美食ツアー第七章「三久保美加さんの究極タルトタタンと“はりこし亭”のとっておきランチ」リリースのお知らせ
第七回目となる信州美食ツアー「三久保美加さんの究極タルトタタンと“はりこし亭”のとっておきランチ」、 リリースになりました。 今回のツアーのポイントは、、、 ⭐️タルトタタンの第一人者・三久保美加さんが当ツアーのためだけに焼き上げた松澤農園の紅玉を使った究極のタルトタタンを...
2018年9月2日


【軽井沢周辺グルメ情報】中棚荘「はりこし亭」
軽井沢のお隣り小諸市の「中棚荘」。 文豪の島崎藤村も定宿にした歴史的な名旅館です。 併設する有形文化財の「はりこし亭」では、手打ちの蕎麦が名物ですが、お勧めは「花かご御膳」。 旬の地元の食材を中心に、彩り豊かな籠に盛られたお膳と手打ち蕎麦がセットで楽しめます。...
2018年8月24日


【イベント情報】第四回大軽井沢経済圏地域価値創造フォーラム@FiNC(東京)
第四回目を迎える当フォーラムは会場を東京に移して開催します。 「健康長寿日本一の長野県の魅力と地域づくり」をテーマに 今回は小諸市周辺の発酵食などローカルガストロノミーをクローズアップします。 懇談会では小諸直送の高原野菜、発酵食やジビエ、そしてマンズワイン小諸ワイナリーの...
2018年8月21日


【ツアーレポート】神津牧場スターナイトハイキング
昨日は『神津牧場スターナイトハイキング』でした。 須山牧場長の御案内のもと牛舎を見学し、その後は大迫力の牛追い体験! 牛追い棒を持ち、掛け声と共に牛追いを体験していただきました。 ひとしきり牛と触れ合った後は牧場搾りのジャージー牛乳を試飲し、ジャージー牛のBBQで夕食。...
2018年8月19日


神津牧場スターナイトハイキング 牛追い体験と野生鹿ウォッチング リリースのお知らせ
軽井沢トラベル&コンサルティングは、この度「神津牧場スターナイトハイキング 牛追い体験と野生鹿ウォッチング」をリリースいたしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
2018年7月17日


【ツアーレポート】日本のポンペイ『嬬恋村鎌原』復興の物語
昨日は『日本のポンペイ 嬬恋村鎌原ウォーキングツアー 浅間山災害の歴史と「悲劇の村」復興の物語』でした。 鎌原は天明3年の浅間山大噴火で村全体が埋まり、477名が犠牲になった悲劇の村。 生き残った93名が一つの家族として、子供を失った親は親を失った子供と、妻を失った夫は夫を...
2018年7月14日


軽井沢発ウェルネスツアー 万座温泉日進舘"美活"たび モニターツアー リリースのお知らせ
軽井沢トラベル&コンサルティングでは「軽井沢発ウェルネスツアー 万座温泉日進舘"美活"たび モニターツアー」の募集を開始いたしました。 ㈱ラ・シャンブル・ド・タカネと万座温泉日進舘の協力のもと、美と健康をテーマに 企画した”美活たび”です。...
2018年7月9日


【ツアーレポート】神津牧場スターナイトハイキング~牛追い体験と野生鹿ウォッチング~
昨日は「神津牧場スターナイトハイキング~牛追い体験と野生鹿ウォッチング~ モニターツアー」でした。 大迫力の牛追い体験から始まり、牛との触れ合い、搾りたてジャージー牛乳の試飲、 ジャージー牛とゴールデンバターのBBQでお腹を満たして、クライマックスは野生鹿ウォッチング!...
2018年7月1日


【ツアーレポート】ヴィラデストワイナリーと食材探訪
昨日は一般社団法人グランジェネレーションアソシエイツ様の 「軽井沢発グランジェネレーションのためのおとな旅 ~ヴィラデストワイナリーと食材探訪~」でした。 行程は以下の通り。 軽井沢駅 → ヴィラデスト ガーデンファーム アンド...
2018年6月23日


【ツアーレポート】東御の森でネイチャーツアー
昨日は佐久市の私塾「塾アマノ」のネイチャーツアー。 昨年に引き続き2年目の今年は 小学生1年~6年まで幅広い年齢の生徒さん達が参加。 東御市の森で「水団作り」「箸作り」「バードコール作り」 などの体験のほか、小川で遊んだり、焚火でマシュマロを焼いたり、 ...
2018年6月11日
bottom of page